手帳型スマホケースは熱がこもりやすい?熱の逃がし方をご紹介します!

皆さんはスマホが熱くなりすぎて、困った経験はありませんか。
ゲームをしている時や音楽を長時間聞いている時には少し神経質になりますよね。
スマホを長く使うために、対象法を学んでおきたいところです。
そこで今回は手帳型スマホケースの購入を検討中の方に、スマホの発熱による弊害と熱の逃がし方をご紹介します。

□スマホの発熱による問題

スマホが熱くなりすぎるとどのような問題が起こるのでしょうか。
主なトラブルは3つです。

*バッテリーが弱る

スマホに搭載されているバッテリーは熱の影響を受けます。
スマホに使用されているリチウムイオンバッテリーは熱に弱い性質があるため、高温状態が続くと消耗が激しくなってしまいます。
具体的には、45度以上になると劣化が始まると言われているため、温度管理は欠かせません。

*熱暴走

熱暴走とはスマホに搭載されているCPUという制御装置の温度が急激に上がることで、正常な動作ができなくなる状態を指します。
ユーザーの意図とは別に再起動が繰り返されたり、アプリの使用ができずにフリーズしてしまったりすることもあります。

熱暴走によってスマホ自体が使えなくなってしまうと不便ですよね。
適度に熱を逃がすことで、問題なくスマホが使える状態を保ちましょう。

*スマホの故障

スマホに熱がこもると、最悪の場合スマホが故障してしまう可能性があります。
パソコンに比べて、スマホは精密部品が狭いスペースに密集している状態にあります。
しかし、すべてのパーツが耐熱性能を持ち合わせているわけではなく、熱を発しやすい部品の近くに熱に弱い部品が配置されていることも多いです。

そのため、故障を防ぐためには、スマホをいる皆さんが温度管理を適度に行う必要があるでしょう。

□熱の逃がし方

手帳型スマホケースはスマホを覆うようにして、液晶を保護していることから、熱がこもりやすいと言われています。
確かに、素材によってはスマホケースまで熱くなることがありますが、熱を定期的に逃がしてあげるとトラブルを未然に防げます。

一番シンプルな方法はスマホを利用する際にケースの上面を大きく開く冷やし方です。
スマホが空気に触れる面積が大きくなると、放熱が効率的に行えますよね。

そのため、スマホを長時間利用する時は液晶を守っているケースの上面に気を配りましょう。

また、熱をこもらせないためには、「ながら充電」を控えた方が良いでしょう。
充電をしながらスマホを使用するとバッテリーが放熱しやすくなります。

充電する時とスマホを使う時の区別はしっかりつけておきたいですね。

□まとめ

今回は手帳型スマホケースの購入をお考えの方に、スマホの発熱によるトラブルと熱の逃がし方をご紹介しました。
スマホもケースも長く使うためには適切な使い方を知ることが大切です。
今一度ご自身の携帯電話の使い方を見直してみましょう。

Follow me!